共同研究支援事業

2024年7月1日

現在までの報告書はこちらからご覧ください

2024年度大学コンソーシアムとちぎ「大学を超えた共同研究支援事業」募集案内

1.制度趣旨

当コンソーシアムには18の高等教育機関が加盟しており、それぞれが、その特色を発揮し、教育・研究はもとより、多方面にわたり地域社会や産業界との連携に取り組んでいる。
さらに各大学等の教育・研究を充実・発展させると共に、広く地域社会や産業界の活性化に貢献するため、魅力ある栃木県づくりを目指すためその呼び水となる支援事業としたい。
特に、新規事業の展開に係る助成金公募等の獲得に向けたパイロット的役割をする連携事業を実施することとしたい。

「大学を超えた共同研究支援事業」の基本的な参考事例

(1)地域における国・私立大学の共同研究事業について

(共同研究事業例)

(2)社会貢献に寄与する国・私立大学の共同研究事業について

(共同研究事業例)

2.応募条件

  1. 大学コンソーシアムとちぎ構成機関の所属教職員を代表者とし、大学コンソーシアムとちぎ構成機関を複数含む連携によるものとする。
  2. 大学コンソーシアムとちぎ構成機関からの複数応募を可とする。但し、同一プロジェクトの代表者を変更した複数応募は認めない。
  3. 1件あたり概ね18万円程度を目安とする。なお、会議等の飲食経費は認めない。

3.スケジュール

「共同研究支援事業申請書」はこちらからダウンロードしてください
「共同研究支援事業報告書」はこちらからダウンロードしてください

4.採択方法

(1)事務局がとりまとめ大学間連携事業委員会において審査を行い、決定する。
(2)要求経費が合計54万円を越えない範囲まで採択できるものとする。
(3)応募件数が少なかった場合、又は採択件数が少なかった場合等の理由により、予算(54万円)に余裕がある場合は、引き続き募集することにする。 また、その際の審査は、随時行うものとする。

5.採択経費

採択された事業に係る経費は、代表者が所属する大学等に納入する。

6.その他

報告書については、大学コンソーシアムとちぎホームページに掲載し、公表する。